ニュース一覧

ニュース
お客様の多様なご要望に迅速にお答えするために、2020年4月より正式にジュニアパートナーとして、窪田稚之弁理士が弊所に加わりました!窪田弁理士は、「外国案件(特許、意匠、商標)、法律、契約(交渉)、訴訟、機械・化学全般」を専門分野としております。今後、新規体制でお客様の知財の有効活用により一層尽力したいと考えます。よろしくお願いいたします。弁理士紹介はコチラ。弁理士の窪田と申します。変化の多い環……
ニュース
2020年4月より正式に、顧問として、橘祐史弁理士が弊所に加わりました。橘弁理士は「ビジネスモデル、知財経営コンサルティング、特許権の経済的価値評価、特許技術ライセンス(国内企業及び外国企業)、ビジネスインキュベーション」を得意とします。貴社権利の有効活用に関してのご相談があれば、是非、ご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。弁理士紹介はコチラ。 ……
近時、最高裁のPBPクレームに関する判決、知財高裁大合議の均等論に関する判決等、知財分野の重要判決があいついだことから、関係各位からクレーム解釈のセミナーのご要望を多数いただいております。 このような背景のもと、暫くお休みしていた「技術的範囲を正しく捉えるクレーム解釈法」のセミナを復活し、最新の判決を反映して2017.2.2に開催します。本セミナは、法解釈論のみに拘ることではなく、あくまでも知財を……
日本弁理士会の支援事業の一環として、11月28日(月)、12月5日(月)の両日に、東北大学工学部研究科で講義をさせていただきました。 当日は、『ロジック技術と知的財産』と題し、半導体メーカの知財戦略と、当該分野の注目技術(無線給電技術、FPGA、不揮発性ロジック技術等)の権利化の実務に関し、具体的な事例で説明しました。 若い研究者・エンジニアの方に、少しでも知財に興味を持っていただけるよう、この……
ニュース
本日、11/24(木)より、新事務所で営業を開始いたしました。お蔭様で、2011年の開設以来、少しずつ業容を拡大するとともに、新しい仲間にも恵まれました。 今後、さらに皆様のご期待にお応えするには、より一層、体制を充実させる必要があると考え、旧事務所より広い場所に移りました。 新事務所は、旧事務所と同じビルの4Fです。住所の部屋番号が411号に変わる以外、電話、FAX、メールアドレスは変更あり……
ニュース
お陰様で弊所もまもなく開設6年目を迎えることとなります。 お世話になった皆様に、心から感謝致します。 この間、多くのお客様に恵まれ、国内外の出願・権利化業務を中心に、鑑定、ライセンス交渉、知財経営コンサル等幅広く活動を展開してまいりました。 この度、海外業務・知財戦略コンサル業務の一層の充実発展を図るため、当分野で、幅広い実績のある弁理士 鈴木康裕氏 を迎えることとなりました……
ニュース
お陰様で弊所もまもなく開設5年目を迎えることとなります。 お世話になった皆様に、心から感謝致します。 この間、多くのお客様に恵まれ、国内外の出願・権利化業務を中心に、鑑定、ライセンス交渉、知財経営コンサル等幅広く活動を展開してまいりました。 この度、業務の一層の充実発展を図るため、弁理士 吉田安子氏 を迎えることとなりました。 同氏の参加を得て、弊所は総勢11名の体制……
テーマは「技術的範囲を正しく捉えるクレーム解釈法」です。 最近の裁判の動向から、クレーム解釈の基礎、H25審査基準の改訂まで幅広い内容です。 詳しくはパンフレットをご覧ください。 主催者のホームページはこちらへ。 ……

お問い合わせ

国内外の特許出願、審判・訴訟、鑑定、調査のご相談はお電話、FAX、メールフォームよりお気軽にご連絡ください。

  • 03-5909-1072
  • 03-5909-1073 FAXはこちらへ